Philosophy
オレンジ・ヴォイス・ファクトリーのWEBサイトにアクセスいただきまして、ありがとうございます。代表の長井幸司です。
当社はジャンルレスのイベント会社として、音楽・エンタメ・SP・展示会・式典・フォーラムなど、企画・制作・実施運営までをトータルでサポートしています。そしてこれらのイベント事業の核になるのは「人」だと考えています。
プロジェクトのスタートは「人の想い」が原動力となり感動を創り出します。クライアントの皆様と想いを共有しながら実現したい「ヴィジョン」を叶えるため、ひらめき・つながり・エディターシップを大切にし、これからも常に変化を続けながら新しいシーンをつくります。
会社概要
社名:株式会社オレンジ・ヴォイス・ファクトリー
読み:オレンジボイスファクトリー
TEL:076-411-6121
FAX:076-411-6126
住所:〒930-0077 富山県富山市磯部町3-7-11 2F
駐車場:
デイリーヤマザキ 富山磯部町店さんと、
ヘアーサロンMURATAさんの間に、駐車場2台あり[2番・3番]
設 立:2006年5月1日
資本金:600万円
役 員:代表取締役社長・クリエイティブディレクター 長井幸司
代表取締役専務・中小企業診断士 越澤勝
主要取引先銀行:北陸銀行本店・富山第一銀行ビジネスプラザ支店
事業内容
各種イベント事業
記念式典/企業PRイベント/周年パーティー
学園祭/講演会/トークショー/セミナー/座談会
展示会/販促イベント
ワークショップの企画・制作・進行・運営・設営
音楽事業
コンサート/ライブ/音楽フェス
ステージプラン制作、プロモーション、チケット管理
音源制作、楽曲・アーティストプロデュース
出演者キャスティング・ブッキング
ステージ出演の現地手配、行程コーディネート
オンライン配信の出演調整、制作管理
手配書、仕様書内容の各種調整・手配
オンライン配信事業
ウェビナー(セミナー)/社内レクリエーション
合同説明会/大会/会議
イベント/コンサート/音楽ライブ
広告宣伝・販売促進・
企業コンサルティング事業
展示・物産展の企画・管理・運営
各媒体への出稿(テレビ・新聞・WEB・ラジオ・雑誌等)印刷物・WEB・映像・ノベルティ ・PRグッズの作成
これまでのイベント事業
・自治体の催事、プロジェクト事業、フォーラム
・産学官カンファレンス
・公共的経済団体の講演会、フォーラム
・各種団体の式典、フェスティバル
・街なか賑わい創出イベント
・地域、商店街活性化イベント
・ファミリー向けフェスティバル
・エンタメイベント
・特別企画ミュージカル
・子ども向けキャラクターショー
・子ども向けサイエンスショー
・eスポーツ大会、配信
・富山名産品、工芸品の物産展
・首都圏アンテナショップでのトークショー
・各種全国大会、サミットの地方開催
・スポーツ競技、PRイベント
・スポーツゲームのオープニング演出、進行
・音楽フェス、フードフェス
・ワークショップ
・学園祭のゲストブッキング、ステージ
・学校周年記念式典、講演会、祝賀会
・学校オープンキャンパス
・企業周年記念式典、講演会、パーティー進行
・映画公開記念トークショー、上映会
・自動車ディーラーの展示イベント
・ファッションショー
・大型商業施設のイベント
・お笑いステージ
・総合住宅展示場のイベント
・電力、ガス会社のイベントなど 他実績多数
・イベント各種看板、掲出物・展示物の制作
・WEB配信(フェア、講演会、大会、イベント、コンサート)
・記念映像、ティザー動画の企画制作
・印刷物、WEBサイトの制作
これまでの音楽事業
【2006年】
音楽業界経験者の2人で、富山に新しい音楽文化を創造することを目的に会社設立。インディーズレーベル、コンサートを中心に事業をスタート。山崎雄弘・gravaのレコーディング、プロモート。フォープレイ、ドノバン・フランケンレイターなど洋楽コンサートの企画。富山クリエイティブ ヴォイス フェスティバルと称し、県民参加のライブレコーディングを実施。BBTスペシャル(富山テレビ)にて特番放送。
【2007年】
富山で活動するアーティストの制作やプロモーションを手掛ける。クルセイダーズ、エイドリアン・ブリューなどの洋楽コンサートを企画。
【2008年】
富山の夏フェス「サマー ヴォイス カーニバル」を立ち上げ。インディーズとメジャーアーティストを融合させた野外フェスを太閤山ランドにて開催。学生チケット料金はワンコイン500円に設定。
gravaメンバー、千葉はなが東京でつくったユニット「羊毛とおはな」を北陸でプロモート。宇奈月PRソング「蒼の世界」制作。宇奈月セレネホールを使用しストリングスのレコーディングを実施。宇奈月を中心に黒部観光PR映像も制作。
【2009年】
フォルツア総曲輪にて富山のまちなか活性化を目的に、マンスリーライブ「Oravoの音楽」企画を立ち上げ。全32公演開催。(〜2013年)
【2010年】
夏フェス参加オーディション「オラディション」を開催し、最優秀賞 asia season のレコ−ディング、プロモートを実施。
富山市民プラザ主催「富山こすぷれフェスタ」スタート、アニソンライブ・アニソンDJナイト開催。
【2011年】
4月 ラリー・カールトン富山初単独公演、8月 ベンチャーズ富山公演・石川公演、同じく8月 TOYAMA JAZZ MEETING(ケニー・バロントリオ、Hiromi THE TRIO PROJECT:上原ひろみ、アンソニー・ジャクソン、サイモン・フィリップス)開催。
【2012年】
「ピーター・バラカンの音楽談義」スタート。
9月 大貫妙子コンサート 富山公演・石川公演、12月 クレモンティーヌ@円形劇場ヘリオス 開催。
富山城址公園にて「ビートラム・ミュージック・フェスティバル」スタート、後に「TOYAMA米騒動」に催事名称を変更。
【2013年】
「サマーヴォイスフェスティバル」を「セイハローフェスティバル」に催事名称を変更。1月 パティ・スミス単独来日公演 @金沢 EIGHTHALL 現地制作。
【2014年】
富山市民プラザpresents「THE MUSIC FLaSH」国内のロック・ジャズミュージシャンを中心に全9公演開催。(〜2018年)
室内型音楽フェスティバル「TOWER OF MUSIC」@クロスランドおやべ 開催。
【2015年】
9月 パラシュート金沢・富山公演の現地制作、ライブレコーディングの制作協力。
同じく9月 FMとやま開局30周年記念「東京JAZZ CIRCUIT 2015 in 富山」(エスペランサ・スポルディング Presents Emily’s D+Evolution、カート・ローゼンウィンケル)@富山県民会館 開催。
【2016年】
FMとやま開局30周年記念 “The John Tropea Band”Japan Tour 2016 Featuring,Steve Gadd, “Blue” Lou Marini, Ronnie Cuber, Larry Farrell, Neil Jason & Rusty Cloud with special guest Randy Brecker
【2017年】
富山城址公園・音楽と食のフェス「TOYAMA米奏動」スタート、後に「まちなかフード&ミュージックフェス♯おとめし」に催事名称を変更。
【2018年】
富山駅・南口駅前広場にて県内若手ミュージシャンらによるライブステージ「金曜日の音楽人」開催。(〜2019年)
【2019年】
ピーター・バラカン presents「80年代の洋楽シーン~ミュージック・ヴィデオの先駆的な監督たち」@21世紀美術館 開催。
【2021年】
富山シティエフエム「MUSIC FROM D !」ラジオ番組開始。
【2022年】
「大人の音楽談義・10周年記念 SPECIAL 4DAYS」開催。
【2023年以降はこちら】